FIP制度
FIP制度について②(入札対象について)

太陽光のFIP(フィードインプレミア)制度の入札対象について説明いたします。FIPの入札対象は1,000kW以上となっており、1000kW未満50kW以上の事業者はFIPかFITを選択する形となります。基準単価10円/k […]

続きを読む
FIP制度
FIP制度について①(FIT制度との違い)

FIP制度は2022年4月からスタートした制度となり、内容がFITとは違い複雑なものになっています。一番の違いはFIT制度は売電価格が一定だったのに対して、FIP制度は売電価格が売買市場に連動して変動します。市場価格にプ […]

続きを読む
未分類
FITからFIPへの切り替え手について

SMFLみらいパートナーズと東芝エネルギーシステムズ(東芝ESS)が、FIP(Feed-in Premium)制度の利用を見据えた協業を行うことに合意したと発表しました。FIT制度からFIP制度へ切り替え可能であることは […]

続きを読む
コラム
太陽光発電設備における逆流防止素子の損傷

逆流防止素子は、太陽光パネルに他のストリング(回路)から電流が流れ込むことを防止するために設置するもので、一般的にダイオードが使用されます。この逆流防止素子は通常、接続箱内に設置されています。逆流防止素子により電流の流れ […]

続きを読む
メンテナンスまめ知識
太陽光産業用低圧発電所の事故報告のフォーム

事故報告は昨年2022年4月より太陽光産業用低圧発電所も対象になります。事故を発見してから24時間以内に概要を速報として九州産業保安監督部へ報告し、30日以内に詳細報告の義務があります。通常、電気主任技術者が行いますが、 […]

続きを読む
コラム
運転中の発電所への法令違反による発電停止について

7月28日、経済産業省や環境省など関係省庁の有識者会議があり提言案をまとめました。その中で、FIT制度の認定要件が住民説明会の実施など厳しくなるとともに、運転中の発電所は、法令違反があった場合、売電収入の交付を停止できる […]

続きを読む