太陽光発電設備の破損パネル交換の方法と考え方

どれくらいの頻度で割れますか?すぐ替えた方がいい?

太陽光発電設備を運営しているとパネルパネル破損の修繕は避けて通れない問題になります。私の経験では1MWの太陽光発電所でで1年に1.2枚程度は割れるように思います。割れる原因は主にカラス等の鳥による投石、架台のひずみによる破損があげられます。パネルが1枚割れたからと言って発電量に大きな影響は及ぼしませんし、割れたパネルでも発電している場合もあるため、割れたらすぐに交換する対策は費用対効果が悪い対応です。(1枚のパネル交換も、5枚のパネル交換も施工費はあまり変わりません)

割れたパネルは危険ですか?

割れたパネルの中でも、直ちに処置が必要な危険なものと危険でないものがあります。その見極め方の一つがホットスポットと呼ばれる、熱を持っているかどうかです。熱を持っていない場合は、発火の恐れがあるわけではないので早急な処置がいる類ではありません。

しかし、熱を持っていなかったとしても遅かれ早かれ、割れた太陽光パネルの隙間から雨水が入り、水が電線部分へ侵入するため処置は必要になります。

割れたパネルの箇所の配線をバイパス(迂回)させれば、配線を通さない処置を施せば電気事故も避けられ、出力も安定するため、電気工事の業者がお近くにいらっしゃれば、点検ついでの作業依頼はよいと思います。(作業費も高額にはなりません)

どうすればいいですか?


ただし5枚~10枚ほど割れてきたら替え時と思います。それくらい割れていればある程度年月も経っていると思いますし、バイパスの処置をしていなければ利益を逸失しているものと思います。パネル交換において、最近問題が起きているのが同型式のパネルが生産中止となり形が合わないという問題です。1枚の太陽光パネルの出力があがり、それに伴い寸法が若干大きくなるという物で、メーカーによってはかなり寸法が変わり、今の架台にはまらないという問題です。

単純に同じ寸法がないという事であれば、現地確認を行い調整可能な寸法を割り出して他メーカーのパネルを探したり、既設パネルの付け替えを行い、特定のスペースに新たなパネルを当て込む方法があります。この作業は現地確認や事前調査が必要となるため通常のパネル交換より割高になりますし、大手EPC業者からすると作業負荷に対して得られる利益が少ないため、消極的な姿勢で取り組む営業担当者もいること思います。

また、パネル取替作業前には変更認定申請が必要となり、それらの作業を本来事業者様側で行わなければなりません。

このように、破損パネルの交換にはいくつもの手間がかかります。しかし、いつまでもパネル交換を実施しなければ逸失利益を出し続ける結果となり不利益をこうむります。

太陽光メンテナンスサポートでは、福岡・佐賀・熊本を中心に九州エリア一円の現地確認からパネルの選定、変更認定申請までワンストップサポートを行っております。
サービス内容については下記をご参照ください。
https://pv-maint.jp/