太陽光発電設備の法令違反について[立入検査の危険あり?]

情報提供窓口開設のご案内とは

2023年7月より九州再エネコールセンターが開設されました。「法令違反等の疑いがある発電設備」に係る情報提供についての窓口となります。
地域住民や自治体から情報提供を求めるという内容になっています。

九州経済産業局の狙いはどこにあるのか?

今回、情報提供窓口が開設された背景について推察すると、ターゲットは低圧太陽光発電設備にあると感じました。理由は高圧太陽光発電設備には電気主任技術者が点検に回っているからです。高圧太陽光発電設備で事故が起きれば、電気主任技術者には事故報告の義務がありこの義務を怠ると電気主任技術者を含めて、ペナルティーが課されるため電気主任技術者の方は責務を果たしています。

そのため、高圧太陽光発電設備は最低限の設備保全が維持される仕組みが出来ていると言えます。しかし、低圧太陽光発電設備においては電気主任技術者は不要であるため、2023年3月にメンテナンスが義務化されたもの未だに太陽光発電設備を放置に近い状態で運用している太陽光発電事業者が多く、ペナルティーがなかった中で設備保全を維持する仕組みが出来ていないと言えます。

平成31年2月21日 資源エネルギー庁"低圧太陽光発電設備や、小形風力発電設備を購入される皆様へ~「電気事業法上の義務」をご存じですか?~"より抜粋
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2019/2/310221.html

九州経済産業局は何がしたいのか?

背景からの推測になりますが、低圧太陽光発電設備の立入検査を行い、低圧太陽光発電設備を管理していると言えない太陽光発電事業者に対してペナルティーを課す狙いがあるのではないかと思います。
2023年3月から実施された小出力発電設備に係る新たな規制制度[低圧太陽光発電設備のメンテナンス義務化]に連動した動向ではないでしょうか。

小出力発電設備の規制制度に関する講習会へ参加しましたが、小出力発電設備で圧倒的に多いのが低圧太陽光発電設備ですので、名指しではありませんが低圧太陽光発電設備への規制強化の動きと考えられます。小出力発電設備の規制制度については下記サイトご参照ください。
小出力発電設備に係る新たな規制制度

これからどうればよいのか?

FIT(固定買取制度)の規制制度について知識を勉強し、太陽光発電事業者としてしっかりと運営を行う事が、最もあるべき姿になります。FITの太陽光発電事業者向けに経済産業省は保守点検ガイドラインを策定し公表しています。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/dl/fit_2017/legal/guideline_sun.pdf

太陽光発電所が遠くにある、電気や発電所運営に詳しくない場合は?

FITの太陽光発電設備の点検に慣れ、規制制度に精通した業者への点検を依頼する事が近道になります。しかし、太陽光発電設備のメンテナンスを専業で行う会社多くない為、太陽光発電所が設置されている地域で[太陽光 メンテナンス ○○]と検索すると、業者を絞る事が出来ます。できるだけ太陽光発電所の近くに拠点をもつメンテナンス会社への依頼が良いと思います。

太陽光メンテナンスサポート(株)では福岡・熊本を中心に九州一円で低圧太陽光発電設備の点検を行っています!

太陽光メンテナンスサポートでは九州を中心に50箇所以上の点検を行っています。点検に際して気づいたことは報告し、収益向上について説明しています。基本的に説明は太陽光発電設備に関わってキャリア10年のエネルギー管理士が行っています。営業経験もありわかりやすい説明を心掛けています。

問い合わせフォーム

関東など遠方のお客様はGoogleMeet等テレビ会議による面談(60分)も実施しております。
[平日8:00~19:00] 窓口担当:西間

    個人情報保護方針 (必ずお読みください)